123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2021-12-06 令和 3年第4回定例会(第1日12月 6日)

幼児園につきましては、各地区に設置するとの考えでこれまで運営しておりましたが、保護者の皆様から強い要望でもあり、また今後、幼児教育の充実を図るために必要な園児数確保が困難と見込まれることから、休園はやむを得ないと判断をいたしたところでございます。  次に、JR木次線についてであります。

浜田市議会 2020-12-02 12月02日-03号

ここ数年の園児数推移を見ると致し方ないとは思いますけども、現在の長浜幼稚園統合園として、市全域からの通園、このようになると、さらなる幼稚園魅力化が必要だと思います。ご所見をお伺いをいたします。 ○議長川神裕司) 教育部参事。 ◎教育部参事猪木迫幸子) 統合幼稚園においては、統合前の幼稚園それぞれの特色や伝統を踏まえた取組を継続したいと考えております。

松江市議会 2020-03-03 03月03日-03号

子育て部長舩木忠) 幼稚園状況についてでございますけれども、認定こども園幼保園を除く公立幼稚園の在園児数は、平成24年4月時点では1,153人でございました。平成31年4月時点では616人となり、537人減少しております。また、園児数が20人以下のいわゆる小規模幼稚園は、6施設から12施設増加をしている状況でございます。 

松江市議会 2019-12-04 12月04日-04号

今後の対応につきましては、園児また保護者のニーズ、そういった地域実情を踏まえまして検討していきたいと考えております。 ○議長森脇幸好) 篠原議員。 ◆29番(篠原栄) その1園は結構要望、ニーズ的に多いんでしょうか。ちょっと確認をさせてください。 ○議長森脇幸好) 舩木子育て部長。 ◎子育て部長舩木忠) 今申し上げました1園につきましては、地元からの要望が強く出ております。

松江市議会 2019-06-25 06月25日-03号

この計画では、集団として十分な教育活動が可能な幼稚園規模にするために、年齢別クラス編制が困難な、園児数がおよそ20人以下の小規模幼稚園においては、近隣幼稚園保育所との統廃合を検討するとし、あわせて、保護者就労状況など保育必要性の有無にかかわらず利用できる幼保園化など、幼保一元化を進めることとしております。

大田市議会 2019-06-20 令和元年第 4回定例会(第3日 6月20日)

保育所個別の具体的な方針につきましては、関係団体などとの意見交換を踏まえて今後取りまとめていくことにはなりますが、市の方針としましては、定員を大きく割り込む園や一定規模園児数が見込めない園の再編山間地域小規模保育園地域での子育て支援拠点としての役割民間活力の積極的な活用、あるいは認定こども園への移行など、当市実情を総合的に勘案しながら、本年中に方針を固めてまいります。  

江津市議会 2019-03-08 03月08日-03号

子育て支援課長室章典) 議員質問無償化によるゼロ歳から2歳児の増加の見込みについてですが、ここ3年間の保育施設に入所したゼロ歳から2歳児の園児数につきましては、各年度の3月初日時点の人数ですが、平成28年度が389人、平成29年度が383人、平成30年度が373人で推移しており、幼児教育無償化方針が出されました後に募集を行いました平成31年度入所申し込み状況においても349人となっておりますので

大田市議会 2019-03-04 平成31年第 2回定例会(第1日 3月 4日)

主な要因といたしましては、公立保育園園児数の減及び幼児教育保育無償化の影響によるものでございます。  17番、寄附金につきましては、2,000万円、10.9%の増としております。これはふるさと納税に係る寄附金につきまして、対前年2,000万円増の2億円と見込んだところでございます。  

浜田市議会 2018-12-04 12月04日-02号

その基準によりますと、5月1日現在で園児数が10人を割った、10人以下という園児数が2カ年続いた場合には、近隣幼稚園統合するといったような基準を設けております。現在、今年度原井幼稚園は10名を割っております。先ほど言われたように2名の園児数であります。来年度10名を切りますと、32年4月にはこれは近隣の園と統合するといったことが自然的に出てくるという状況にはなっております。

大田市議会 2018-09-06 平成30年第 4回定例会(第2日 9月 6日)

市の方針としましては、定員を大きく割り込む園や一定規模以上の園児数確保が見込めない園の再編、中山間地域の小規模地域での子育て支援拠点としての役割民間活力の積極的な活用認定こども園への移行など、当市実情を総合的に勘案しながら保育環境の整備に努めることといたしまして、今後、保護者地元関係者の御理解をいただきながら、指定管理者制度の導入や民営化を進め、施設の建てかえを行う場合には、民営化による